アルペジオの練習をするときは、簡単なコード進行とゆっくりなテンポの曲が合っています。
なぜなら、奏でる方の手に集中したいからです。
最初は本当に思ったように手が動かない!私も指が動かなすぎて、はがゆい思いをしたのを憶えています。
慣れてしまえば、いろんな曲をアルペジオバージョンに出来て楽しいですよ!
アルペジオとは?
コードの構成音を分散して弾く技法のことです。「ジャーン」ではなく「タララララン」のように弾きます。
1弦から3弦までは装飾音に使い、4弦から6弦でベース音を弾きます。
例えば「Cコード」の場合ベース音が5弦なので、コードを押さえて5弦を親指で弾き、1~3弦を人差し指・中指・薬指で弾きます。
「Gコード」の場合ベース音が6弦なので、コードを押さえて6弦を親指で弾き、1~3弦を人差し指・中指・薬指で弾きます。
【アルペジオ】は簡単弾ける!指づかいと弾き方解説(初心者向け)←関連記事
では、アルペジオの練習曲ご紹介していきましょう!
こちらも→最新から定番まで!初心者でも弾ける簡単コード曲10選

アルペジオのおすすめ練習曲
知床旅情 加藤登紀子
難易度★☆☆☆☆
この曲の無料コード譜を見てみる(U-FRET)
この歌を歌っている方は、「紅の豚」でジーナさん役を担当されてた方です。
私は最初、この曲でアルペジオの練習をしました。今でも指のウォーミングアップのために弾きます。
大きな古時計 平井堅
難易度★☆☆☆☆
この曲の無料コード譜を見てみる(U-FRET)
平井堅さんのセクシーな歌声で有名なこの曲。小学校で歌ったこともあるのでは?
知名度も高いので、おすすめ練習曲にしました。
3月9日 レミオロメン
難易度★★☆☆☆
この曲の無料コード譜を見てみる(U-FRET)
この曲もまた有名な曲ですね。ギターを弾く方なら一度くらい弾いたことがあるのではないでしょうか?
同じコード進行が続くので、練習には良いと思います。
さくら(独唱) 森山直太朗
難易度★☆☆☆☆
この曲の無料コード譜を見てみる(U-FRET)
卒業シーズンの歌でお馴染みのこの歌。
ゆっくりなテンポで難コードもないので、弾きやすい曲です
スノースマイル BUMP OF CHICKEN
難易度★★☆☆☆
この曲の無料コード譜を見てみる(U-FRET)
サビ部分で少し複雑なコードが入ってきますが、1.2個なので練習すれば必ず弾けるようになります。
おわりに
アルペジオ向きの簡単な5曲を紹介させていただきました。
あとは指がちゃんと動くまで、ただひたすら練習するしかないのですが・・・
コメント