エレキギターの演奏もかっこいいし、アコースティックギターでの弾き語りもやってみたい。
「はじめるならどっちにしようか・・・」なんて迷っている人もいるのではないでしょうか?
そもそも、どっちが簡単なんだろう?どう違うんだろう?
そんな疑問を解決していきたいと思います。
どっちが簡単?初心者向け?
「アコギとエレキどっちが初心者向けなのか?」という問題。
これは結論からいうと、どっちが初心者向けというのはありません。
- アコースティックギターはギター1本で始められるので手軽
- エレキギターのほうが、弦が細いため初心者でも押さえやすい
このように違いがあるのです。

【アコギとエレキ】のメリット・デメリット
アコギとエレキのメリット・デメリットについてまとめてみました。
アコースティックギター
- 弾き語り向け
- ギター1本で手軽に練習できるため持ち運びが楽
- アンプにつなげなくても音が出せる
- 音が大きいので練習するには環境が必要
- 弦がエレキより太いので最初は押さえるのに苦労する
- 押さえられれば割と早く中級レベルまでいける
※「エクストラライト」という押さえやすい細めの弦もあります。
エレキギター
- バンド向き
- デザインが豊富でカッコいい
- エフェクターを使っていろんな音が出せる
- 弦が細いので押さえやすい
- アンプなど機材をそろえる
- 使用するテクニックが多い(チョーキングなど)
※小さいサイズのアンプもあります。
自分に向いてるギターは?
まず自分が弾きたい曲や、環境などを考えて選ぶのもいいかもしれませんね。
アコースティックギター向きな人
- 弾き語りがしたい・歌うことが好き
- 1人でも楽しめる趣味が欲しい
想像してみてください。将来、弾き語りの動画や配信をしている自分がいるかもしれませんよ!
関連記事→「これだけあればアコギは始められる!最低限必要な3つのもの」
エレキギター向きな人
- バンドを組んでみたい
- 好きなロックバンドのフレーズが弾いてみたい
想像してみてください。将来、バンドを組んでライブをやっている自分がいるかもしれませんよ!
ギターで在宅ストレスをぶっ飛ばせ!ギターレンタルの【スターペグミュージック】
おわりに
アコースティックギターからはじめてエレキギターに進出していく人、というのが私のまわりには何人かいます。
どっちからはじめても、最終的にエレキもアコギもやるのではないかな?という印象です。
これからギターを始めようと思っている方は、ギターを弾いている未来の自分を想像してみてください。
一年後には、弾き語りしたり、バンドを組んでる自分がいるかもしれない。
ギターは練習さえすれば割とはやく上達する楽器です。音楽にあふれた人生を一緒に楽しみませんか?

コメント