知らない土地って心細い
知り合いもいない、土地勘もない場所に引っ越してくると、心細くなってしまいますよね。
最初は頑張るぞ!と思っていてもだんだんと寂しくなってまうもの。
私も東京から引っ越して、知らない土地で子育てをしてきたのですが、何度も寂しくなり泣いていました。
そんな寂しさを少しでも取り除くために私がした事を紹介します。
仕事をする
田舎に引っ越してきて2年くらいは子供も小さかったので、仕事をしないで暮らしていたのですが、慣れない土地での育児と孤独で塞ぎ込むことが多かったです。
三女を9月に産んで、来年度の4月に保育園の申請をしたらすぐ通ったので驚きました。
田舎では子供が比較的保育園に入りやすいようなので、ゆっくり社会復帰をするのも良いですね。
週に2・3日でも働くと気も紛れますから。
週2日3時間くらいの仕事を探してみたり、午前中だけの畑の収穫の仕事など田舎ならではの仕事もあります。
子供が小さいうちは、少しの体調不良で保育園から電話がかかってくることも多いので、頼れる人が近くにいない場合バリバリにお仕事をしてしまうと大変かもしれません。
働くメリットは、職場で新しい人間関係を築けること。
家族の誰とも接点のないところで知り合いができた事で、少し開放感を感じました。
子供関係のママさんや近所の方達と違って、自分だけの人間関係がある事で、自分自身の存在価値を再確認でた気がします。

趣味をみつける
趣味といっても色々とありますが、大きく分けるとアウトドアとインドア。
自分自身がインドア派なので、アウトドアの趣味を始めるには気合がいるのですが。
アウトドアで言えば、キャンプ・釣り・山登り・サーフィンなどでしょうか。
インドアだと、楽器・ゲーム・読書・映画鑑賞・手芸・絵を描くなどが思い浮かびます。
気軽にできるのはインドアの趣味なのかな。
ヨガやジムで汗を流すのも健康的ですね。
みなさんはどんな事をしている時がたのしいですか?
自分の時間ができた時、きちんと自分の為に使えることがストレスの発散にもなると思っています。
子育てや人間関係も頑張りすぎると身体に毒なので、息抜きの時間を作ってみると良いのではないでしょうか?
乙女ゲームデビューにおすすめの【カラーマリス】←おすすめ記事です。ぜひ読んでみてください!
おわりに
何かを完璧にできるわけではないですが、私はゲーム・ギター・読書の3つをローテーションで楽しんでいます。
上手くなくても集中できるものがある事で、自分のこころが安定するように感じているのです。
地元の友達や家族にはなかなか会うことができませんが、自分の時間を大切にすることでさみしさを感じることが少なくなりました。
コメント