ギターを始めたばっかりの頃は、キレイな音で弾けない、指が痛くなる、曲を弾こうと思っても押さえられないコードがある、など色々とやる気をなくしてしまうことがあります。
初心者向けの練習本を買ったら説明ばっかりで読む気がしない。なんて事もありますよね!まさに私がそうでした・・・
私が説明書を読まない人間だからなのかわかりませんが、実践あるのみなところがありまして・・・
ギターを弾くなら知ってる曲を練習したい!って思いました。
私がしてきた練習法が合っている方もいると思うのでご紹介してみたいと思います!
続ければ絶対にギターは弾けます。弾けるようになったカッコイイ自分を想像してみましょう!
初心者向けの曲とは?
まずはコードが複雑でない曲がおすすめです。FやBmなどのバレーコードを1つも使わない曲はあまりありませんが、「G・C・Am・D・ F・Bm 」などのコードで弾ける曲というのは結多いです。
あとは、スローテンポな曲がおすすめ。いきなりジャカジャカ弾くより、きちんとコードの音を確認しながら弾けるゆっくりめな曲が初心者向きです。
練習曲は好きな曲
練習するならやっぱり好きな曲がいい!
これは誰もが思っていると思います。好きな曲ならやる気も違うし、曲調もわかっているので入り込みやすい。
でも弾きたい曲が難しいって人もたくさんいます。
お気に入りのアーティストはいませんか?そこから練習曲を探してみましょう!
ネット上には無料でコード譜を見れるサイトが多数あります。私はいつもU-FRETさんにお世話になっているのですが、サイト内できっとお気に入りの曲を見つけられると思いますよ!
好きなとこだけ練習法
好きな曲のサビだけ弾く練習法です。
これはモチベーションを上げるための練習法。でも実際私はこれでかなり上達しました。
曲全体だと難しくても、サビだけだったら弾ける曲はたくさんあります。そんな曲を何曲か見つけてみてください。
サビだけだけど歌いながら弾けると、上手くなった感があって気持ちいいですよ!
また曲によって使っているコードがちがうので、コードを覚えるし、押さえる指の練習にもなります。
最初から1つの曲をみっちり練習したい!って人以外は試してみてくださいね。
指を育てる
コードを押さえる指は、弾けば弾くほど硬くなってきます。
最初水ぶくれのように白くなったりするのですが、毎日弾いていると皮膚が厚くなってくるのです。
そうなると、音がキレイに奏でられ、押さえやすくなります。
一ヶ月に一回の練習だとこの指は手に入れられないので、できれば毎日ギターを触ることをおすすめします。毎日10分でも違いますよ!
1・2週間くらいで、指の違いがわかると思います。

↑毎日弾いている私の指は、弦に当たる部分だけ皮が厚くかたいです。
その後のステップアップ
サビだけ練習法をやって指が育ってきたら
サビだけ練習してきた曲を最初から最後まで弾けるように練習したり
ちょっと難しいコードを使っている曲なんかに挑戦したりしてみてください。
最新から定番まで!初心者でも弾ける簡単コード曲10選←関連記事
アルペジオでギター弾き語り 初心者におすすめの練習曲5選←関連記事
おわりに
「毎日弾く」これが一番大切です。歯磨きするのと同じように毎日の生活に組み込まれるとかなり上達します。
おすすめしたいのが、ギターをギタースタンドやギターハンガーに掛けてておく事。
目につく場所に置いてあると「ちょっとだけ弾いてみようかな?」と思うのではないでしょうか?
私のギターもハンガーに掛けてあるので、ちょこちょこ弾いています。
コメント